カートを見る

ごあいさつ

長年、仏教と共に“死”と“喪失”を見つめてきました。
しかし自らの愛猫を見送った経験を通して、
ただ祈るだけではなく、想いをかたちに残す供養の必要性を強く感じました。
AIは“冷たい”のではなく、“記憶を残す温もり”の手段になり得ます。
私の役目は、その間をつなぐ“祈りの橋”になることです。


5つのサービスの柱

オンライン供養
Zoomでの読経(初七日、四十九日、月命日、祥月命日など)を予約制でご提供
祈りのギャラリー
旅立った子たちの写真と想いを展示するオンライン霊園。YouTubeや画像を通じて、「虹の橋で再会するまで」の祈りの可視化。
「虹の橋に向かった猫の物語」
猫たちの死生観を描いた「虹の橋に向かった猫の物語」を随時公開。AIと僧侶の共作による、心に届くショートストーリーとナレーション動画。
癒しと学びのコラム
仏教・グリーフケア・無常観などをテーマにした読みやすいコラム。
お迎えサロン(只今準備中)
安心して語り合える非公開グループ。定期的に無料供養会・対話会を開催し、孤独を和らげます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
このような方におすすめです。
1
・ペットを亡くして心の整理がつかない方
・何かしてあげたいけど方法がわからない方
・住まいが遠方でお寺に行けない方
・SNSで亡きペットを偲ぶことに限界を感じている方
・形に残る(物語や画像)を望んでいる方
法要名 内容の説明 料金(税込
2

① 骨葬儀(初七日含む)火葬後読経(Zoom対応)・・8,000円

② 四十九日法要(Zoom対応)・・・・・・・・5,000円

③ 回忌追善法要(Zoom対応)・・・・・・・・5,000円


写真供養とスライドショー作成
3

① 写真枚数/5枚・・・・・・・9,800円

② 写真枚数/15枚・・・・・・18,000円

③ 写真枚数/30枚・・・・・・28,000円


よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q:相談だけでも大丈夫ですか?

    →もちろんです。話すことで心が軽くなる方も多くおられます。
  • Q:宗派は関係ありますか?

    →どの宗派・宗教の方でも歓迎です。あくまで「祈り」と「想い」を大切にしています。
  • Q:AIでの供養は不謹慎ではないですか?

    →私は「かたちにすることで、祈りが深まる」と考えています。冷たさではなく、“共感と慈悲”を込めております。
  • Q:亡くなってから時間が経っていても大丈夫ですか?

    →はい。何年経っていても、ご供養は今この瞬間からできます。
  • Q:ZoomやYoutubeを使ったことがありません。

    →簡単な説明書をお送りしますんので安心してご参加いただけます。
  • Q:Zoomに慣れていないのですが、大丈夫ですか?

    →はい、初めての方にも丁寧にご案内します。事前接続テストも可能です。
  • Q:猫以外のペットでも申し込めますか?

    →はい、犬・ウサギ・小鳥・ハムスターなど、どの子でもお引き受けします。
  • Q:写真がないのですが、供養してもらえますか?

    →はい。お名前や思い出のエピソードだけでも大丈夫です。
  • Q:対面での法要は可能ですか?

    →現在はオンライン限定ですが、今後の展開により検討しております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お客様の声

ご供養がありがたい

単なるペットではなく「家族」として扱ってくださることに感謝いたします。四十九日法要を行うことで改めて感謝とお別れをすることで気持ちに区切りをつけることができました。

YouTubeで永遠に生き続けることに感動しました

亡くなったコロの写真を整理することで気持ちも整理できた気がします。YouTubeに写真を上げる?上げることでいつでも会いに行けると思うと気が楽になりました。賑やかなところに置かれてコロも寂しい思いをしなくていいな、と思っています。

大阪府・M様(30代男性)

「SNSで見つけて申し込みました。読経の声が優しくて、涙が止まりませんでした。ペットを亡くした人にこそ知ってほしいサービスです。」

東京都・S様(50代女性)

「亡くなった子のために何かしたいと思いながら、何もできずにいました。オンライン供養で読経してもらった夜、夢にあの子が現れたんです...」

福岡県・Y様(猫の飼い主)

「写真を送ったら、虹の橋の動画にしていただけました。家族で何度も観ています。」

東京都・Y様

「夢に会いに来てくてたような気がします」
初七日の供養のあと、不思議と胸のつかえが取れました。
心から、ありがとうございました。

神奈川県・K様

「離れていても、祈れる場所がある」
遠方でお寺に行けない私にとって、本当にありがたい存在でした。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

チケット購入
上記価格に合ったチケット購入ください。

骨葬儀(初七日含む)
  • 8,000円
  • (税込み)
四十九日法要
  • 5,000円
  • (税込み)
回忌追善法要
  • 5,000円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

チケット購入
上記価格に合ったチケット購入ください。

5枚/写真枚数
  • 9,800(税込み)
15枚/写真枚数
  • 18,000円
  • (税込み)
30枚/写真枚数
  • 28,000円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

僧侶プロフィール
真言宗僧侶/猫好き/グリーフケア実践者
小さな命の旅立ちに、寄り添う供養を


※日本佛教学会会員(大正大学)
※日本スピリチュアル・ケア学会会員(上智大学)

1995年、佛教大学仏教学部仏教学科通信課程に入学。 同・大学を卒業後、大正大学大学院仏教学研究科修士課程に入学・卒業。 

2013年、ともに暮らした愛猫が死亡して大きな悲しみに襲われ、ペットロスになり苦しむ。
2014年、真言宗住職資格を取得して僧侶としての活動を開始。
2016年、日本で初めてペットロスを定義した臨床心理士の故・吉田千史氏に師事し、日本人のペットの喪失において、弔いと供養という一連の「臨終行儀」の重要さを知る。
2022年 現役僧侶としてペットロスに関する研究と諸活動を開始
2023年 ペットロスに苦しむ方々への仏教者として相談を開始
2024年 自身のペットロス経験を基に、デジタル技術を駆使した日本初となる現役僧侶が行うペット供養サービスを開始する。

運営者について

主催:ミモザサンクチュアリ設立委員会 
代表:茂田エリヒム
〒206-0013
東京都多摩市桜ヶ丘4-30-2

協力:株式会社海馬
代表取締役 北村勝利
〒106-0045
東京都港区麻布十番2-1-10